大阪城東区で自然素材×健康住宅の新築一戸建てのご相談は三樹ホーム

お問合せ・資料請求

ブログ

Blog

無垢材ってどんな素材?

木材本来の雰囲気を存分に楽しめる無垢材。特に素足で直に木のぬくもりを感じることができるフローリングに、無垢材を使用したい人も多いのではないでしょうか。無垢材には他のフローリング材と違った魅力がありますが、そのお手入れ方法にも気を配る必要があります。無垢材の種類や特徴、メリットとデメリットを理解した上で自宅に適しているかどうか考えてみましょう。

無垢フローリング

無垢とは、天然木から取り出した木を1枚の板に加工した自然素材のことです。ひとつ一つの木材の表情が豊かなのが特徴です。 無垢フローリングの素材には固いオークやローズウッドだけでなく柔らかいスギやヒノキなどさまざまな種類があります。表面の加工方法にはオイル仕上げと呼ばれる自然塗装やUVウレタン塗装などがあり着色塗料で元の木材よりも濃い色にすることも可能です。

無垢フローリングは木が本来持っている調湿作用があるため、余分な湿気を吸収し乾燥して湿度が下がると湿気を排出します。そのため多少きしむこともありますが、肌触りがさらさらとして柔らかく冬は静電気の発生を抑えてくれます。また、無垢材は繊維の間に空気を含んでいるため室内温度を一定に保ち、冬でもフローリング独特のヒヤッとした感覚が抑えられます。さらに、木の香りによるリラックス効果も期待できます。

しかし、天然の木を乾燥させただけの素材であるため湿度変化にともない膨張と収縮を繰り返します。特に乾燥状態の悪い素材を使用すると反りや割れなどの現象が起こりやすいとされています。 また、無垢フローリングの床材は色合いや木目が1本1本異なるため、床に張る順番を決める「仮並べ」をする必要があります。そのため合板フローリングと比べると施工に手間と時間を要します。

合板と無垢材の使い分け

合板フローリングには調湿作用はありませんが、温度や湿度の変化に強く反りや伸縮がないため、床材として寸法安定性が高い点がメリットです。そのため合板フローリングはキッチンやトイレ・脱衣所などの水回りに適しているといえます。 無垢フローリングは合板フローリングに比べて高価な傾向がありますが、自然素材の風合いや肌触りが魅力です。木は断熱性があるため足の裏から体温を奪われることがなく、全身の冷えを防いでくれます。また、木材が衝撃を吸収してくれるため、無垢フローリングにすると足が疲れにくいこともメリットです。これらを踏まえ、長い時間を過ごすリビングや、はだしで過ごすことの多い子供部屋には無垢フローリングが適しています。

無垢材は高いのでは?

一般的に木目に節の少ないものや耐久性に優れた木材は高級なフローリング材として分類されます。また、複合フローリングと比較すると高額なものが多いため、無垢材といえば高額なイメージをもたれがちですが、節の入ったものや加工しやすい素材など、手頃な価格のものもあります。それぞれに異なる魅力があるので部屋によって素材を使い分けるのもおすすめです。

無垢材のメリット
  • 木材特有の風合い 自然の木をそのまま使用しているので、唯一無二の柄を楽しむことができます。最近は無垢材に近い合板材もあります。しかし無垢材が人気なことは変わらず自然独自のあたたかみや不均一な板の品質は合板には出せないからといえるでしょう。
  • 経年変化を楽しめる 無垢材の中には経年によって色を変えるものや、独特のツヤが楽しめるものがあります。ウイスキーの樽のようなツヤと色合いはなかなか他のフローリング材では出すことができません。1年後、5年後、10年後と家族とともにその歴史を刻み、その家だけのフローリングが完成されていきます。
  • 冬場の冷えを緩和 一般的な合板フローリングでは、冬に足から冷えを感じるという方も多いのではないでしょうか。 無垢材は木特有の空気を多く含むという性質があるので、空気が断熱材代わりになり、 冬場でも床からの冷えを軽減することができます。
  • 調湿作用 無垢材は自然の木材を使用しているため、湿度が高いときは湿気を吸い、湿度が低いときは放湿するという性質があります。 そのため、自然と部屋の中が過ごしやすい湿度に保たれるというメリットがあります。
  • 清潔に保ちやすい 無垢材は木の精油を含んでいます。そのため、ダニやカビ、細菌など人体に有害な物質の繁殖を抑える効果があります。 アレルギーが気になる方や、乳幼児のお子さんやペットがいる家庭では、床の清潔さが保てるのは嬉しい事です。
無垢材のデメリット
  • 膨張と収縮を起こしやすい メリットとして無垢材には調湿機能があることをご紹介しましたが、湿気を多く吸収すると無垢材は膨張し、 逆に放湿すると収縮を起こすため、床に隙間ができたり、フローリングが反る原因にもなります。 その為、調湿機能はメリットにもデメリットにもなっています。 しかし、この収縮は施工前にきちんと処理をしておくことで回避することができます。
  • 水に弱い 無垢材は水に弱いので、濡れたらすぐに拭き取る必要があります。 ジュースやワインなどをこぼすとシミになりやすいというデメリットもありますが、 普通の水であってもシミになってしまうことがあります。濡れたらすぐに拭き取ることが大切です。 フローリングが塗れたままにしておくと、シミや菌が繁殖する原因となります。
  • 傷がつきやすい 使用する木材の性質にもよりますが、一般的に合板フローリングよりも無垢材フローリングは柔らかく、傷がつきやすい素材です。 重たいものや尖っているものを落としたり、家具などで負荷がかかると凹んでしまうことがあります。 また、犬や猫の爪の跡も付きやすいため、特にペットを飼っている家庭では傷が多くなる可能性が高くなります。 しかし、傷がつくことも経年変化の味わいの1つです。また無垢材は水分を含んでふくらむ性質があるため、 木目に少しの水分を含ませることで凹んだ傷を修復することもできます。

無垢材フローリングの種類

パイン

パインとは、よく使用される無垢材の一つです。素朴な温かみを感じられ、 時間の経過とともに変化する深い色はヴィンテージ感のある味わいとして昔から多くの人に親しまれています。 材質がやわらかいため、お子さんやお年寄りなど家族が集まるリビングにおすすめです。

スギ

柔軟性があるため加工しやすく、和室・洋室ともに相性のよい無垢材です。スギ材独特の香りが部屋全体に広がります。 また、肌触りが滑らかで裸足で歩いた際に心地よさ

ヒノキ

高級浴槽の素材として知られますが、フローリング材としても需要がある素材です。 部屋全体にヒノキ独特の香りが漂い、心身ともにリラックスできる空間に仕上がります。 傷に強く耐久性に優れているため、リビングに最適です。

オーク

船やウイスキーの樽などに多用されている素材で、耐久・耐水性に優れた無垢材です。 価格はほかの無垢材と比べて比較的安価です。しかし、安価とは思えないほど木目に落ち着きがあり、 シックな雰囲気を演出することができます。

チェスナット

チェスナットとは、クリの木を原料とする無垢材です。存在感のある木目が印象的で、力強さを感じます。 力強い印象をそのままに、木材自体の強度も強く強固で硬い木材です。強度や耐湿性に優れており、水回りの足元に適しています。

無垢材を長持ちさせよう

無垢材を長く使うためには、お手入れが欠かせません。基本的には乾拭きと水拭きだけで大丈夫ですが、 より長く使用できるようにするには無垢材に合ったお手入れ方法を実践することが大切です。

水吹きをする

基本のお手入れは水拭きです。しかし、毎日行う必要はありません。頻度としては1カ月~3カ月に1回程度です。 その際に、雑巾をしっかりと絞る必要があります。無垢材は、水に弱い素材のため、 固く絞った雑巾でまんべんなく水拭きをしましょう。水をこぼしてしまった場合もすぐに拭き取り 無垢材に水が染み込むのを防ぐ必要があります。

クリーナーなどで汚れを落とす

日常のお手入れは水拭きで、半年~1年に1回はクリーナーなどで汚れを落とす必要があります。 無垢材に適合したワックス兼クリーナーなど専用の汚れ落としを使い、乾いた布で全体に塗り広げます。 まずは、汚れのひどいところから取り掛かりましょう。そして徐々に範囲を広げ、フローリング全体をきれいにしていきます。

再塗装をする

撥水性が落ち、塗装が傷んできたと感じたら再塗装をしましょう。 塗装する前には、掃除機などでホコリをきれいに取り除きます。チリやホコリが残ったままだと、 塗装をするときに一緒に塗り込んで固まってしまうので注意が必要です。フローリングのホコリを取り除いたら、 木目にそってブラシで薄く塗り伸ばし塗装をしていきます。無垢材の特性を活かすためには浸透性の塗料がおすすめですが、 キッチンや水回りなど汚れやすい部分には撥水性に優れた塗料を使うと便利です。無垢材の状態を定期的に確認し いつまでも綺麗な素材を目指しましょう。

CONTACT

施工のご相談・資料請求など、
まずはお気軽にお問合せください。

メール・お電話からお問合せください。

TEL 0120-057-334

TEL 0120-057-334

資料請求・お問合せはこちら